PCXのフロントフォークをトクトヨから純正に戻しました

先日PCXのリアショックを交換してとても乗り心地が良くなったのですが、リアが良くなるとフロントの落ち着きのなさが少し気になりはじめました。(ただの素人ですので気のせいかもしれません笑)

トクトヨというのはインターネットで販売されているPCX用の社外フロントフォークです。

トクトヨを買った理由

PCXのフロントフォークって、フロントフェンダーに隠れているので、わざわざチェックしないと見えないんですね。

家のPCXはフロントのブレーキディスクを交換する前は、4500kmぐらいでパッドが無くなってしまっていたので、結構な頻度でブレーキパッドを交換していたんですね。

ある日、フロントブレーキパッドのチェックとメンテナンスをしようと思ったら、フロントフォークのオイルが漏れているのに気づきました。

今までのバイクも当然フロントフォークオイルの交換やオーバーホールはやってきたので、PCXも簡単にできるだろうと思ってドレンボルトを外そうと思ったら…舐めた…。というわけです笑

↓トクトヨに変えたときの記事です↓

【PCX】フロントフォークを交換
フードデリバリーで使っているPCX125のフロントフォークが盛大にオイル漏れしていたので、オーバーホールをしようと思ったのですが、底の六角のドレンボルトが固着していて舐めてしまったので、とりあえずで社外のフロントフォークへと交換することにし...

純正のフロントフォークをオーバーホールした

しばらくはトクトヨのサスペンションを使っていました。

トクトヨのフロントフォークはショップでのレビューもよくて実際に交換してからも「少し固めかな?」とは思いましたが、乗ってるうちに気にならなくなって、そのまま配達に使っていました。

全く問題なくウーバー配達員をしていたのですが、突然やってきた「やっぱ純正がいいんじゃない?」という囁きにより、舐めていたボルトを外そうと思い立ったのです。

インターネットで舐めたボルトを外す方法を調べると、王道の折れ込みボルト抜きという商品が出てきますね。

大体はボルトにドリルで穴をあけてそこにボルト抜きを指して回すというパターンのやつです。

しかし、PCXのドレンボルト(大抵のバイクは同じですが)は、六角穴付きのボルトになっているので、太いボルト抜きを用意すれば穴をあける必要もなく使うことができるようです。

本当は専用のハンドルが必要みたいなんですけど、そこまでお金をかけたくなかったので、モンキーを使うことにしました。

早速買ってきて試してみたら、嘘みたいに簡単にドレンボルトを外すことができました。

インターネットって素晴らしいですね。

外れたドレンボルトがうれしくて記念撮影。

早速、ドレンボルトのガスケットやらシールやらを注文してオーバーホールを進めます。

純正はすこし柔らかかった

こんなに簡単に出来るんだったら最初からやればよかったな~と思いましたが、インナーチューブに錆とメッキの浮きもあるので、もしかしたら早い段階でまたオイル漏れがあるかもしれません。

その時にはもう一度トクトヨさんにお世話になるかもしれませんね。

気になるのはトクトヨのフロントフォークの中身です。新品が2本で13000円ほどという衝撃の安さで変えてしまう社外のフロントフォーク。

いったい中身はどうなっているのでしょうか?

いつかバラシて見たいと思います。

ひとまずフロントフォークは純正に戻り、やはりちょっと柔らかい乗り味だな~とか感じながら配達に戻りました。

 

コメント