青森ツーリングに向けてZRX1200DAEGのフロントタイヤを交換しました(^▽^)/
現在の走行距離は48,359km。
前回のエンジェルSTの交換時は37,336kmでしたから、1万1000kmほど持ちました。
ZRX1200DAEGのフロントタイヤ交換
まだスリップサインはギリギリ出ていないぐらいなのでもう少し行けそうですが、お盆休みに予定している青森ツーリングで1800mぐらい走る予定なので、心配しながら走るよりは先に変えておいた方がいいでしょう!ということで、ケチらないで安心を取ることにしました笑
今回選んだタイヤ「IRC RMC810」
ZRX1200DAEGのフロントタイヤは「120/70/ZR17 M/C 58W」というサイズのタイヤになります。
今回は乗り心地が良くてコストパフォーマンスの高さが評判のIRCのRMC810というタイヤを選んでみました。
DAEGは、年間だいたい1万キロぐらいツーリングで走るのでいつもタイヤを選ぶときには、なるべく寿命が長くて、なるべく安いタイヤを選んでいます(;^_^A
ロングライフのタイヤを調べてみると、いつも履いていたエンジェルSTかロードスマート2というタイヤが良いらしいのですが、レビューの中に「IRC RMC810」というタイヤがとにかく値段が安くて評判も良さそうだったので、今回は「IRC RMC810」を履いてみることにしました!
ピレリ ANGEL GTⅡ フロントタイヤ 120/70ZR17
お金があれば履いてみたいのはピレリのANGEL GTⅡとか、ロードスマートⅣとかですねぇ~笑
フロントタイヤ交換していく!
ZRX1200DAEGのタイヤ交換はいつも自分でタイヤを取り外してやっています。
リアにレーシングスタンドをたてて、フロントはフレームにジャッキを当てています。
フロントタイヤはアクスルシャフトをクランプしているボルトを緩めます。
次にフロントアクスルシャフトを緩めます。
フロントを上げるのはアクスルシャフトを緩めてからの方がやりやすいと思います。
続いてブレーキキャリパーを外します。キャリパーはブラブラしているとホイールに傷がつくので、お気に入りの軍手を着せてあげます笑
タイヤを外したら、ツーリング仲間にタイヤチェンジャーを貸してもらって交換していきます。
以前はビードだけ落としてもらってレバーで手組していたのですが、タイヤレバーで手組するとリムに傷がつくので、今回からタイヤチェンジャーにチャレンジしました。
無事タイヤ交換が出来たら逆の手順ではめるだけ!
フロントタイヤ交換終了です。
IRC RMC810は初めて使うタイヤなので、どんな乗り心地か?どのぐらい持つのか?とても楽しみです。
良かったらリアタイヤにも履きたいと思います。
青森ツーリングに行く前に榛名湖に皮むきツーリングに行ってきましょう!(^▽^)/
コメント